ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年11月08日

王ヶ鼻からの大展望と見どころ(1)

王ヶ鼻からの大展望と見どころ(1)

昨日、お天気が良かったので、王ヶ鼻2008mに登ってきました。 桜清水・石切場より八丁ダル登山道から王ヶ鼻を目指しました。 詳しくは次回、ご紹介いたします。 今回は王ヶ鼻の大展望と見どころの紹介などを致します。 美ヶ原高原は日本百名山として、深田久弥にも紹介され、この日本一広い高原でもあります。 この高原の一角である、ちょうど松本市内を見下ろせる尾根の突端部分が「王ヶ鼻」と呼ばれる景勝地となっております。 ここからの北アルプス連峰の展望は素晴らしく、さらに蓼科山、八ヶ岳連峰、富士山、南アルプス連峰、中央アルプス連峰、御嶽山、乗鞍岳、北信五岳などの蒼々たる山々の展望が満喫できます。 

王ヶ鼻からの大展望と見どころ(1)

登山・ハイキングコースもさまざまなルートがあります。 一番楽に王ヶ鼻に向かうには、 松本側より美ヶ原スカイライン(美ヶ原林道)の終点・美ヶ原自然保護センターより徒歩で約35分ほどです。
自然保護センターから、天狗の路地を通り抜けて、すぐゲートがありますので、このゲートを車道に沿って登っていきます。 約20分くらいで王ヶ鼻の分岐点に到着します。 ここから、約10分くらいで
王ヶ鼻のアンテナ鉄塔のすぐそばに、王ヶ鼻入り口があります。

王ヶ鼻からの大展望と見どころ(1)

ここから約5分ほどで、王ヶ鼻山頂です。 

王ヶ鼻からの大展望と見どころ(1)

途中のベンチと王ヶ鼻にあるアンテナ鉄塔

王ヶ鼻からの大展望と見どころ(1)

頂上の岩(安山岩の板状節理)の上に、 御嶽教の石仏群が祀ってあります。

王ヶ鼻からの大展望と見どころ(1)

素晴らしい展望に感動します。

王ヶ鼻からの大展望と見どころ(1)

石仏はすべて御嶽山の方向を向いて建立されています。

王ヶ鼻からの大展望と見どころ(1)

王ヶ鼻2008mの木製の簡易プレートもおかれるようになりました。

王ヶ鼻からの大展望と見どころ(1)

奥のほうにアンテナ塔のある王ヶ頭山頂(2034m)が見えます。

王ヶ鼻からの大展望と見どころ(1)

少し下って、王ヶ鼻の山頂部を見上げてみました。

王ヶ鼻からの大展望と見どころ(1)

ごつごつした板状節理の岩の山頂より、乗鞍岳・霞沢岳・穂高連峰・槍ヶ岳が見える

王ヶ鼻からの大展望と見どころ(1)

このように足元がすくむような、絶壁の岩場です。

王ヶ鼻からの大展望と見どころ(1)

板状節理の岩(鉄平石)はご覧のように、薄く平たい岩が層になって連なっています。 洗濯板のような感じでもあります。

王ヶ鼻からの大展望と見どころ(1)

山頂から50mくらい下ったこの岩場からの眺めもお奨めです。 ここからは切れ立った崖の下の展望がさらに良く見えます。 ぜひ、山頂から少し下ってみてください。

次回に続きます。



同じカテゴリー(王ヶ鼻の紹介)の記事画像
松本市内と鉢伏山から見た王ヶ鼻
王ヶ鼻からの大展望と見どころ(2)
王ヶ鼻あれこれ
王ヶ鼻とは?
同じカテゴリー(王ヶ鼻の紹介)の記事
 松本市内と鉢伏山から見た王ヶ鼻 (2007-11-15 23:10)
 王ヶ鼻からの大展望と見どころ(2) (2007-11-08 22:05)
 王ヶ鼻あれこれ (2007-10-24 22:28)
 王ヶ鼻とは? (2007-10-19 12:49)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
王ヶ鼻からの大展望と見どころ(1)
    コメント(0)